離職しブランクができた理由とは

ブランクがあっても大丈夫!もう一度介護の現場へ

介護士の離職傾向とその理由

介護士の離職傾向とその理由

イメージと実態は異なる

「介護業界は離職率が高い」といわれていますが、本当にそうなのでしょうか。介護労働安定センターの調査結果によると、介護士の勤続意欲は上昇傾向にあり、イメージと実態は乖離しているようです。介護士の採用率と離職率について詳しく見ていきましょう。

採用率と離職率について

介護労働安定センターの「介護労働実態調査」を参考に、介護士の採用率を見てみましょう。2018年10月1日から2019年9月30日までの採用率は18.2%、離職率は15.4%でした。前年の採用率は18.7%、離職率は15.4%でほぼ同じですが、それ以前の年はもっと離職率が高く、たとえば2012年は18.3%でした。それに比べれば状況は改善されつつあります。

介護士の勤続意欲は上向き

介護労働安定センターでは介護士を対象に勤務先に関する調査も行っています。それによると、常勤・非常勤を問わず、多くの介護士が「今の職場で働き続けたい」と回答しています。介護業界全体で見ると男女ともに5割以上が「今の職場で働き続けたい」と回答していますが、訪問介護の分野ではさらに高く、6割以上の人がそう答えています。
「現在の職場で働き続けたい」と回答した人は2016年から3年連続で増加していますが、その一方で「別の職場で働きたい」と回答した人もいます。回答したのは7.2%ですが、「介護業界以外の職場で働きたい」と回答した人も4.0%と少数ですが存在していることから、全体的に介護業界で働き続けたいという人は増えているものの、職場に不満を持ち離職している人も一定数いる、ということがわかります。

離職の主な理由

勤続意欲の高まりが示すように、介護業界全体の離職率は低下してます。しかし、現在の職場に不満を持ち、退職を希望する人も一定数存在し、ゼロではありません。離職の原因はどこにあるのでしょうか。
多くの人が挙げている離職理由は「人間関係」です。人間関係の不満は介護業界に限ったことではありませんが、介護士はいくつかの職種がチームとなって業務にあたるため、より大きな影響をおよぼしてしまうのでしょう。周囲とコミュニケーションが取れなければ利用者に質の高い介護サービスを提供することはできません。
また、介護業界は女性の割合が多いのですが、結婚や出産などライフスタイルが変化するタイミングで離職する人も多いようです。忙しい介護士の仕事と育児や家事との両立が難しい、というのが大きな理由です。
このように、介護士が仕事を続けるかどうかは職場環境が大きく関係しています。本人がやる気満々でも職場の経営方針や理念が自分に合わなければ仕事を続けることは難しくなってしまいます。実際、離職を決意した人の17.0%が職場の経営方針や理念に不満があった、と答えています。

介護業界に戻ることを検討中のあなたへ

再び介護業界で働く 再び介護業界で働く
求人の探し方

ブランクのある人が求人を探す場合は何に気をつければ良いのでしょうか。条件だけを重視してしまうと残念な結果になってしまう可能性があります。介護業界に精通したキャリアアドバイザーのアドバイスを参考にしながら自分に合う職場を探しましょう。

この記事の続きをみる